十月十三日

今日は午前中は五台山くろしおアリーナで開催のスペシャルオリンピックスにプレゼンターとして参加をしました。
スペシャルオリンピックスとは知的発達障害のある人の自立や社会参加を目的として、スポーツプログラムや成果の発表の場として競技会を提供するスポーツ組織のことです。複数形なのはいつでもどこでも活動していることを表しているとのこと。

くろしおアリーナで開催されている競技は水泳です。ディビジョニングと呼ばれる特殊なルールによって、アスリートは性別や競技能力が同程度になるよに組分けをされます。その心は、スペシャルオリンピックスでは他の人に勝つことを目的としておらず、アスリートが自己の最善を尽くすことを目的としているところにあります。今回は水泳競技ですので自己申告タイム毎に組分けが行われその中で速さをきそうわけですが、もし自己記録が申告タイムと比較して25%(だったと思います)を超える誤差を生じた場合は失格となります。

アスリートのみなさんは一様に一生懸命で、結果にかかわらず表彰の段には自分の努力とその成果に対して心から喜んでいるようでした。
その笑顔に私を含むプレゼンター、スタッフのみなさんも包み込まれ同じく笑顔で楽しいひと時を過ごすことができたのではないかと思います。

つぎに高知会館に移動、「安全・安心 住宅リフォーム勉強会」に参加をしました。
高知大学の准教授、原忠さんの講義でしたが時間の都合で途中までしか聞くことができませんでした。
大まかな主旨は、地震の基本的なメカニズムから南海トラフ巨大地震発生時の高知県の被害予測からとりわけ揺れによる被害に着目し、命を守るためにはまず家に潰されないよう住まいの耐震化が不可欠であるとのこと。

南海トラフ巨大地震が発生した場合、東北の海溝型地震ではなく直下型の激しい揺れになる可能性があります。そうなると昭和56年以前の旧建築基準法に則り建築された構造物の多くが倒壊すると予想されます。県でも耐震化を支援する補助金を用意してありますのでご興味のある方は住宅課のページをご参照ください。

昨今の業界事情としては消費税率引き上げを目前に駆け込み需要に沸き立っているそうです。しかし長期的にみると人口減少社会にあって供給超過が続いていますので、新規もそこそこにストックの活用つまりリフォーム需要に活路を見出さなくてはいけません。地震に備えた耐震化は切り口の一つであろうとはおもいますが、中小建築業者はそれだけに依らず、大手ハウスメーカーに対抗できるだけの独自のサービスによって消費者を納得させ満足させることが不可欠でしょう。明朗会計はもちろんのこと3Dプリンターによる可視化、小回りが効くことを活かしたイレギュラーオーダーへの柔軟な対応や入居後の維持管理サービスなど。

次に足を運んだのが古事記勉強会、私の定番になってしまいました。2時間ほど時間を割くことにはなりますが、それを補って有り余るほどの内容です。講師代田健蔵先生の古事記解釈は言霊学によっています。日本語の言葉一つ一つに意味が込められており、その組み合わせによってなる古事記が現代の我々にどのような物語を紡ごうとしているのか興味が尽きません。みなさんもぜひ聞きにいらしゃってください。

次回の古事記勉強会は、11月24日 14時 かるぽーと 9F 会費1000円