平常時ではとても考えられないほどの沢山の方がアクセスくださっているようです。たいへんお待たせをしました。
ご支援下さいました皆様、誠にありがとうございました。
大変残念ながら私の不徳の致すところによりご期待に応えることができませんでしたことを心からお詫び申し上げます。
この4年間、初心を忘れることなく、主義主張を曲げることなく、言うべきことを言い、また一片の後悔もすることなく県政活動に励んでまいりました。このようなことが叶いましたのも、支援者の方々の厚い理解と協力の賜物と誠に感謝申し上げます。
しかし今回の落選は、多くの県民が期待するところには十分に応えられていなかった結果ですので、同様に活動を続ける際には、更なる刻苦勉励が必要であると厳粛に受け止めております。
今後の展開については天意にお任せするとして、とりあえずはお世話になった方々に対して、義理を欠くことのないよう努めて参りたいと思います。
高知県議会も若返りを果たしました。各位が県勢浮揚に向けてご活躍されますことを心より祈念申し上げます。
今後も時折、今まで同様に時事ネタへのコメントや思いついたことを書き残して参りますので、時々当サイトを訪れて頂ければ幸甚です。
さて、自分の話もそこそこに、今回の投票率の低下について触れたいと思います。今回の選挙では、新人候補者が多かったことや、お祭りのような選挙活動(今思えば候補者たちの内輪の盛り上がり)であったことから、投票率は多少上向くのではないかと予想しておりました。しかし、予想外にも下落してしまったということは、多少の新陳代謝はあるにせよ、選挙に行く層はほぼ固まってしまっているということだと思います。人口の自然減・社会減が進む中で選挙に行く層が減って、更に投票率が低下するのだとすれば、益々と盤石な組織(かといって業界票ではない)を作ることが重要になってくるのでしょうか、落下傘とか新人だとかそういう奇天烈要素の影響力は相対的に低下しているように感じます。裏切らない組織作りの秘訣といえば・・・。
投票に行かない人はどういう動機によるのか。政治がよくわからないとか、誰に入れても変わらないなどいろいろ考え方はあろうかと思います。今日、私の事務所を数学者・岡潔先生を大変敬愛されていらっしゃる方が訪ねてくださいました。岡潔先生によると、最近の有権者は自分のために一票を投じるものと考えるのだからダメなのだとおっしゃったそうです。有権者には世のため人のために一票を投じるのだという気概が求められるとういことでしょうか。政治家が襟を正すのはもちろんのこと、たしかにそういう姿勢の有権者が増えれば、政治の質も変わるかもしれませんね。